ウェブ

Wikipedia の EPWING データ置き場

下記のサイトでは、Wikipedia のダンプデータをもとにした EPWING ファイルが置いてある。 Bookends 中国語やフランス語など、いろいろな言語の版があるし、それらは数式や外字も含まれる優れものだ。更新も頻繁であり、わざわざ自分で仮想マシンを組み立て…

twitter始めました

しばらく静観していましたが、いよいよtwitterを始めてみました。どうなることやら…。

ラテン語、ギリシア語のEPWING辞書データ

以下のサイトは、著作権が切れたラテン語、ギリシア語の辞書から、EPWINGデータを生成し公開されている。 EPWING for the classics これらのデータは、例えばWindowsだとEBWinなどで閲覧できる。上記のサイトではフォント設定の仕方なども解説されており、大…

Amazonで御発注しちゃった

あ〜、やっちゃった! アマゾンで同じ本を二冊購入しちゃった。まったくもって自分のミスであり、恥ずかしい限りである。けっこう高価な本だったので返品したいが、ネット通販は「買うのは簡単。返すのは大変」だろうと思い。気が滅入ってしまったのだ。しか…

聖書の電子テキストは何処?

私はクリスチャンではないが、たまに聖書を読んでみたくなる。一応、いちばん新しい「共同訳聖書」をもっているので、そうした時はひらいてはいるが、できれば電車のなかでザウルスで読みたい。さて、どうすればよいか?文語訳聖書(明治〜大正期)と口語訳…

サルヴァスタイル美術館

「サルヴァスタイル美術館」は、ゴチックから20世紀にいたる著名な西洋絵画(日本のものもある)を解説付きで紹介するサイト。 「この美術館は、『ひっそりと隠れ家的な美術館を』とのコンセプトをもとに、各時代や様式を代表する絵画作品の展示や、絵画にお…

Yahoo! のヘッドラインを見やすくする

ザウルスでインターネットを見るのも、そろそろ辛くなってきた。フラッシュが使えないのはまあ仕方がないとしても、通常のサイトですら苦しいものが少なくない。なんとも悲しい限りである。例えば Opera で Yahoo! を閲覧しようとすると、下記のような警告文…

クロスワードパズル作成アプリその二

今回紹介するのは、EclipseCrossword というもの。前回の Online Crossword Puzzle Maker とは異なり、オフラインで使用できる。 EclipseCrossword com また導入の仕方や使い方については、以下のサイトの記事が詳しい。 「自分の作成したクロスワードパズル…

クロスワードパズル作成アプリその一

ふとクロスワードパズルが作りたくなった。むしろ、クロスワードパズルが簡単に作れるソフトを知りたくなったというべきか。選択のポイントは「自動作成機能」である。こちらはキーワードとそのヒント(鍵)のみを指定すればよく、後はソフトが勝手に配置し…

言葉の誤用

よく使ってしまう誤用や誤字をまとめたページ。便利だ。 言葉の誤用

タグ打ち野郎の憂鬱

このブログは「はてな」のサービスを利用しているが、記事を書く時、「はてな記法」はまったく使わず、HTML で直接入力している(いわゆる「タグ打ち」)。昔からの癖は、なかなか直らないのである。「はてなダイアリー」はスタイルシートも使えると、HTML …

Google Analytic を使ってみた

前に「はてなダイアリーで無料アクセス解析」などという記事をしたり顔で書いたが、そもそも「はてな」では Google Analytic を公式に使うことができるのであった。汗顔の至りである。導入方法については、ここを参照されたい。さて、アクセス解析にはまった…

ブログの方針

明けましておめでとうございます。今年も頑張って更新して行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。さて、こうした事を書くこと自体、すでにネタ切れ感が強いのですが、このブログの方針について書いておきたいと思います。 誰に書くか? 何を書く…

NHKラジオのストリーミング配信をダウンロードする

語学の勉強といえば、かつては時間をみつけて語学学校に通ったり、あるいは参考書に付属するカセットテープや CD を使って行ったものである。最近ではウェブ上で様々な教材が手に入り、便利なこと極まりない。なかでも NHK ラジオの語学講座は、その質と量に…

単品コンポのデータベース「オーディオの足跡」

なにげなくインターネットを徘徊していたら、こんなサイトを見つけた。 オーディオの足跡 「オーディオの足跡」は過去に販売・発表されたオーディオ機器を、当時のカタログ等の資料をもとにまとめたデータベースのようなサイトです。情報量もさることながら…

パブリックドメインクラシックで著作権フリーの歴史的名演を聴こう!

音楽の著作権は、作曲者と演奏家でその内容は異なる。まず作曲者の権利は、その死後70年まで保護される。それに対して、レコードやCDといった音楽メディアに対する演奏家の権利(著作隣接権)は、録音後50年である。これでは短かすぎる――その演奏家が存命中…

Wikipedia の TeX 関連の入力支援テンプレートが凄すぎる件

LaTeX 関連で Wikipedia を調べていたら、各種ロゴが HTML/CSS で見事に再現されていて驚いた。 Wikipedia 記法 HTML ソース 表示例 オリジナル {{TeX}} T<span style="text-transform: uppercase; margin-left: -0.1667em; vertical-align: -0.5ex; line-height: 0pt; margin-right: -0.125em;">e</span>X TeX {{LaTeX}} L

ブログの記事を消しちゃった!

やってしまった。せっかく書いた、しかも長文の記事が消えてしまったのである。大抵のブロガーは、ウェブ・ブラウザ上で記事を書いている。そこでの操作ミスで記事が消えてしまうことはよるあることで、このはてなダイアリーなども小まめに自動保存されるよ…

メールボックスが一杯になった

私は他人にメールを送る際、かならず自分宛に BCC を指定するようにしている。POP3 の場合、出先で自分が送信したメールが確認できないからである。よってメールを送信すると、ほとんど同時にそれが受信される。ところが過日、そうした動作がなく、おかしい…

はてなダイアリーで無料アクセス解析

はてなダイアリーのアクセス解析は有料オプションである。私はケチな人間なので、ウェブのサービスにはビタ一文払いたくない。だが人の業は悲しきもの。こんなブログでも誰が見ているか知りたくなる。そこで調べたら、無料でアクセス解析する方法は色々とあ…

はてなダイアリーではカテゴリー数の表示はできない

ご存知のように当ブログは(株)はてなのサービスである「はてなダイアリー」を利用している。これまでとても便利に使わせていただいているが、メニューペインの「カテゴリー」一覧で各カテゴリーの総数を表示できないというは意外だった。 はてなアイデア …