2009-01-01から1年間の記事一覧

Happy Hacking Keyboard Professional 2

通っていた大学の端末には、なぜか Happy Hacking Keyboard (HHKB) の Lite 2 がつながっていた。端末を使うためには情報処理センターで簡単な講習を受ける必要があったが、その担当講師は「これは高い良いキーボードです」を自慢していたのが記憶に残ってい…

howm と OLT2 の見出しを一致させる

howm は素晴しいメモ書きツールである。最近では Evernote などのウェブ上で管理するものが多いが、howm を使ってきた身からすると「なにを今更」の感がある*1。なんといっても、すぐ破綻するような「分類」は一切行わず、見出しや日付で一元管理する仕組み…

エルゴノミクス・キーボード Kinesis Advantage MPC USB/QD

現在、愛用しているキーボードは Kinesis Advantage Qwerty/Dvorak Switchable, USB, Black. Contoured Keyboard というものである。代理店を通さず、Kinesis 社から直接購入した。 キーボードについては、かなりの道楽をさせてもらった。Kinesis へ到る前に…

mshtml.dll でエラー

突然いくつかのソフトが強制終了するようになってしまった。エラーメッセージを見ると、mshtml.dll が落ちているようだ。ネットで検索する。かなり前からあるエラーみたいだ。だが、対処法が意外と難しく、少々てこずってしまった。まず C:\WINDOWS\system32…

わがオーディオ事始 4-4(スピーカー編)

カセットデッキ、CD プレーヤー、アンプと揃え、ようやく我がオーディオセットが完成間近となった。残るはスピーカーのみである。そもそも私が単品コンポに目覚めたのは、高校への通学途中にあるオーディオショップで、ダイヤトーンの音を聞いたことがきっか…

わがオーディオ事始 4-3(アンプ編)

CD プレーヤーとカセットデッキを揃え、いよいよ音の出口に取り組めるようになった。すなわち、アンプとスピーカーである。ちなみに、それまではどうやって音楽を聴いていたかというと、ヘッドフォンやアンプ内蔵レコードプレーヤーを通じて出力していた。さ…

わがオーディオ事始 4-2(CDプレーヤー編)

念願の初の単品コンポとして、カセットデッキ TEAC V-5000 を手に入れた私が次に狙ったのは、CD プレーヤーであった。プレーヤーと録音デッキが揃えば、とりあえず良い音でソースを確保することができる。アンプとスピーカーは後回しで良い――そう考えたので…

わがオーディオ事始 4-1(カセットデッキ編)

音楽をまともに聴き始めたのは、高校生になってからである。最初に購入した SANYO の CD ラジカセでは早々に満足できなくなり、また、まわりにオーディオ・オタク(ただし知識のみ)の友人がいたために、こつこつバイトして単品オーディオを買い揃えるように…

テキストファイルに色を付ける

(Emacs でのやり方については、こちらをご覧ください) 一昔前までは「文章はテキストファイルで書こう。MS Word などのワープロソフトでは互換性が云々」などと言う人が結構いた。しかし、実際、企業や役所、教育機関などで作成される文書のほとんどは、「…

東プレ Realforce 101

キーボードは英語配列と決めている。「無変換」なんてキーは、キーバインドを変更して親指シフトにする以外、なんの使い道があるのか知らない(冗談)。したがって、キーボードマニアでその名を知らぬ者がいない東プレの Realforce(リアルフォース)シリー…

jsbook クラスが壊れた?

jsbook クラスを使って TEX ファイルを作成していて、コンパイルするために platex コマンドを打つと下記のエラーがでた。 [...] This is pTeX, Version 3.1415926-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.6) [...] (d:/usr/share/tex/texmf/tex/platex/js/jsbook.cls Do…

Nikon モノキュラー HG 5X15D

私にとって望遠鏡は携帯性が命である。仕事や旅行で見知らぬ土地に行った時、所在地を確認したり、観光地で細かい細工を観察することが多いからである。しかし、当然ながら携帯性と望遠鏡としての性能は反比例する。旅行中にぶら下げているポシェットに入る…

Kensington Expert Mouse 5

その男は毎夜、トラックボール・ファンが解説するレビューサイトや各種のブログを物欲しげにみつめていた。パソコンのディスプレイには、ケンジントンの傑作トラックボール Expert Mouse 5 (EM5) に関する愛情溢れる記事が映っていた。男は溜息をつきつつ、…

NHKラジオのストリーミング配信をダウンロードする

語学の勉強といえば、かつては時間をみつけて語学学校に通ったり、あるいは参考書に付属するカセットテープや CD を使って行ったものである。最近ではウェブ上で様々な教材が手に入り、便利なこと極まりない。なかでも NHK ラジオの語学講座は、その質と量に…

WACOM Intuos3 PTZ-630

デジモノ界隈では「物欲」を肯定することが美徳とされている。私はそういう風潮はあまり好きではないのだが、使い込なせないことがわかっていても、これはどうしても欲しかった。ペンタブレット、いわゆる「ペンタブ」である。 私は絵がまったく描けないので…

ダークレスで自家現像

世はデジカメ全盛であるが、フィルム(銀塩)写真にも独特の味がある。そんな魅力を愛するカメラファンの強い味方が、100円ショップ「ダイソー」が手掛けていた現像サービスであった。プリントアウトしなければ、文字通りフィルム一本を100円で現像してくれ…

コンセント使い放題のファーストフード店

普段はあまり使わないのだが、時間潰しのためにハンバーガー系の某ファーストフードに立ち寄った。窓際の席に座ると、目の前にコンセントがある。あたかもその席専用で「どうぞ使ってください」とばかりなので驚いた。 少し調べてみると、無線 LAN サービス…

双眼鏡の魅力

奥が深く、不用意に立ち入ったら泥沼にはまってしまうそうなもの――それが「双眼鏡」に対する私のイメージである。通俗的な誤りとして、双眼鏡の性能を「倍率」で見てしまうことがある。最高級の双眼鏡でも10倍程度であり、20倍〜100倍を謳うものは、双眼鏡マ…

Nikon Coolscan 5000 ED

これは買って失敗した製品。もちろん、その性能に問題があるのではなくて、私では役者不足であったということである。私が(銀塩)カメラを趣味としたのは、祖父から形見として、Nikon F501 を譲り受けてからである。といっても頻繁に写真を撮っていたわけで…

Thunderbird で返信時の引用ヘッダを変更する

サンダーバードはこれまで、ほとんど素のままで使ってきた。しかし、3.0 になったの期にアドオンについて少し調べてみた。メーラーとはいえ、色々と便利な拡張があるみたいだ。特に気に入ったのは、Change Quote and Replay Format というもの。デフォルトで…

Thunderbird 3.0 で Display Mail User Agent を使う

前の記事で書いた通り、Thunderbird を最新の 3.0 にバージョンアップした。今まで使っていた Display Mail User Agent は、メールを送ってきた相手がどういったメーラー(メールソフト)を使っているのかを表示してくれるアドオンである。何かに役立つわけ…

Thunderbird 3.0 がリリースされた

Thunderbird(サンダーバード)3.0 がリリースされたので、さっそくインストールしてみた。 無料メールソフト Thunderbird Firefox の場合、あれこれアドオンを入れているので対応状況が気になり、しばらく様子をみてからアップグレードするようにしている。…

デュアルモニタでピボッドしたセカンダリが時々バグる

メインディスプレイは、EIZO の FlexScan L997 という機種を使っている。いわずと知れた国産の日立 IPS パネルを搭載する名機である。解像度も 21.3 インチで UXGA(1600×1200ピクセル)と不満はないが、人間とは贅沢なもの。デュアルモニタ環境に惹かれてき…

単品コンポのデータベース「オーディオの足跡」

なにげなくインターネットを徘徊していたら、こんなサイトを見つけた。 オーディオの足跡 「オーディオの足跡」は過去に販売・発表されたオーディオ機器を、当時のカタログ等の資料をもとにまとめたデータベースのようなサイトです。情報量もさることながら…

自分で変換しなくても、ザウルスでウキペディアを持ち歩くことは可能です

色々あったが、何とかザウルス上でウキペディア(相互参照・数式付き)の閲覧ができるようになった。極めて便利で、時間潰しには最高の娯楽である。しかし、そのため準備はやたら大変だ。元となるウキペディアのダンプファイルは現在でも 1G 強。これをまず…

Kensington Expert Mouse 7 (EM7)

私が「トラックボール派」になったのは、今から二年程前のことである。キーボードに凝りだして既に一年以上が過ぎており、「キーボードに凝るならポインティングデバイスにも」という、いわば当然の帰着であった。しかし、思えば時期が悪かった。当時はケン…

さようなら、Mobile Gear II (MC/R330)

押入れを掃除していたら、昔使っていたモバイルギアが発掘された。実に懐しい。 Mobile Gear II MC/R330 詳しいスペックなどはここを参照されたい。定価は67000円。正確な値段は忘れたが、たしか5万円代で買った記憶がある。当時はずいぶん安いと思ったもの…

相互参照付き Wikipedia の epwing はリーダーを選ぶ?

ぶじ変換できたのに epwing ビューアで見れない前回のエントリにあるように、仮想マシン上での wikipedia-fpw 変換を行った。変換はぶじ終ったのだが、閲覧する時点で問題が発生した。できあがった epwing ファイルは 2G 強なので、Windows 上で圧縮した。こ…

仮想マシン上で wikipedia-fpw を試す

これまであらすじwikipedia-fpw を使って、ウキペディアのダンプファイルを epwing 形式に変換すると、インターネットに接続していなくても、ザウルス上で閲覧することができる。ただし、Windows/Cygwin 上での変換では相互参照や数式が表示されない、という…

パブリックドメインクラシックで著作権フリーの歴史的名演を聴こう!

音楽の著作権は、作曲者と演奏家でその内容は異なる。まず作曲者の権利は、その死後70年まで保護される。それに対して、レコードやCDといった音楽メディアに対する演奏家の権利(著作隣接権)は、録音後50年である。これでは短かすぎる――その演奏家が存命中…