2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PCM レコーダーを買おうと思った

前に IC レコーダーについて書いた(リンク)が、本格的に PCM レコーダーが欲しくなってしまった。折しも、TASCAM からあたらしい機種が発売されたのも大きい。予算は2万円台とすると、以下の機種が候補となる。 Sony:PCM-M10 OLYMPUS:LS-10/LS-11 TASCA…

FOSTEX FE80E を使った自作スピーカー

日本の狭い住宅環境では、スピーカーを満足に置けない人も少なくないだろう。かくいう私も、ながらく音楽はヘッドホンでの視聴で我慢していた。他方で本棚にはちょっとしたデッドスペースが生じていた。幅39cm×高さ12cm×奥行27cm 程度のもので、これでは文庫…

鎌ベイアンプ SDA-1000

現在このアンプは使っていない。半年くらいは、これで自作のスピーカー(FOSTEX の FE83E を使ったフルレンジ)を鳴らしていたのだが、物足りなくなってしまい、実家から KENWOOD KA-7090R と DIATONE DS-66Z を持って来てしまったからである。変な言い方だ…

Nikon D90

初めてデジタル一眼レフ。昨年の始めに購入した。ご多分に漏れず、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR が付いたレンズキッドであった。このブログの写真はおもに、このカメラを使って撮っている。 購入後、一年以上がたっているが、ブログのエントリー…

Yahoo! のヘッドラインを見やすくする

ザウルスでインターネットを見るのも、そろそろ辛くなってきた。フラッシュが使えないのはまあ仕方がないとしても、通常のサイトですら苦しいものが少なくない。なんとも悲しい限りである。例えば Opera で Yahoo! を閲覧しようとすると、下記のような警告文…

PowerShot G11 試し撮り。その5

この機種でまだテストしていないものがあった。スローシャッターによる撮影である。G11 は高感度に強いことが売りであり、三脚などを使わずにスロー撮影ができるはずである。ということで、二つの作例を挙げよう。いずれも手持ちで撮ったものである。このカ…

CD プレーヤー PIONEER PD-T04S

現在使っている CD プレーヤー。これも秋葉原で中古で購入した。7、8年前のことだが、その頃にはすでにオーディオを新品で購入する気力がなくなってしまっていた。 スペックなど詳しい情報は、例によって「オーディオの足跡」を参照されたい。 Pioneer PD-T0…

プリメインアンプ KENWOOD KA-7090R

現在使っているプリメインアンプ。秋葉原で中古で購入したのは、かれこれ7、8年前のことかな。ここ数年は実家に置いていたのだが、鎌ベイアンプでは満足できなくなり、久しぶりに持って来たのである。 詳しいスペックについては、前に紹介した「オーディオ…

PowerShot G11 試し撮り。その4

少し前に PowerShot G11 のレビューもどきを数回行った。しかし所詮、家の近くで適当に撮った程度であった。最近、二泊三日で国内旅行をする機会があり、初めてこのデジカメと長い時間を共に過した。すると、上記のレビューではわからない発見が色々とあった…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする8

TeX

今回はフォント(書体)の変更について述べよう。しかし、これは気が重たい。LaTeX のフォントの原理は複雑で、その設定は煩瑣だからである。 正直に書くと、私もよく分っていない。よって、フォント設定の仕組みについての言及ははぶき、具体的なやり方のみ…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする7

TeX

Prosper に標準で付いているスタイル(ファイル名が PPR*.sty)の一覧を紹介する。なお、私の環境では default, contemporain, nuancegris, alcatel, capsules, corners, mancini の七つのスタイルが表示できなかった(コンパイルが通らない)。よって、以下…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする6

TeX

今回は図形と文字列を関連させた表現をやってみたい。とはいっても文字同士を矢印で繋いだりする程度である。下記のソースと画像を見ていただこう。 \overlays{2}{ \begin{slide}{矢印を引く} \begin{pspicture}(-.5,0)(12,8) %\showgrid \rput[lb](6,6){\rn…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする5

TeX

LaTeX はテキストベースで綺麗な原稿を作れることが利点であるが、その反面、グラフィカルな作業は苦手である――というか、できるが非常に面倒臭い。プレゼンで多用される図や画像などの処理については、Prosper でも同様である。画像の貼り付けは通常の LaTe…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする4

TeX

今回はプレゼンでよく使う「特定の文字を強調する」というテクニックを、Prosper でどうやるか書いてみたい。特定の文字の色を変える文字の色を指定するには color パッケージを使うので、プリアンブルで読み込んでおく。 \usepackage[usenames]{color}書式…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする3

TeX

スライド作成のために必要なテクニックはまだあるのだが、ここら辺で tex ファイルから pdf にするまでの作業について書いておいた方がいいだろう。前にも記したが、prosper では dvipdfm(x) は使えないので、dvips(k) で一端 PostScript (ps) ファイルに変…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする2

TeX

前回の続きで、Prosper によるスライド作成について説明する。今回は、スライドの基本的なテクニックを扱う。スライドの基本Prosper では「slide 環境」がプレゼン資料の一枚(1ページ)に相当する。基本は以下のような構造である。 \begin{slide}[スライド…

Prosper を使い LaTeX でプレゼンをする1

TeX

多くの人と同様に、私もプレゼンの資料(スライド)は MS PowerPoint で作っていた。しかし、画像などを多用するとファイルサイズが大きくなるし、そもそも GUI には不満があった。そこで、LaTeX でスライドを作ってみたくなった。LaTeX にはスライド作成の…

PowerShot G11 試し撮り。その3

最近のデジカメは、高感度での撮影機能がすこぶる高い。この PowerShot G11 も ISO 3200 まで対応している*1。これによって、フラッシュがたけない所、あるいは内蔵フラッシュでは光量が不足する場所での撮影も、三脚なしの手持ちで十分可能である。ISO 800 …

PowerShot G11 試し撮り。その2

PowerShot G11 の試し撮り第二弾。コンデジでのボケがどの程度のものか調べてみた。作例がへぼいのはご愛嬌で。ひらき直ると、プロが撮った見栄えの良い画像よりもデジカメの性能をよく表していると思う。まずは望遠寄りで、絞り F4.5 で撮ったもの。柔らか…

PowerShot G11 試し撮り。その1

最近、購入した PowerShot G11 だが、外出する時は特に用がなくても連れている。コンパクト(コンデジとしては大きい方だが)なこともさることながら、この機種は何故か持ち歩きたくなる気分にさせてくれる。往年の銀塩カメラを彷彿とさせる無骨なデザインや…

ファン用3ピン端子を作った

ファンコン用の電源ケーブルが必要で、近くのパソコンショップまで行ったが、欲しいものがなかった。ファンコンの場合、通常のプラス、マイナスに加えて、パルス波用の線が必要であり、「ミニ3ピン(メス)―メ大3ピン(メス)」となる。ネットでよく調べれ…

Media Player Classic - Home Cinema

動画再生ソフトといえば、Media Player Classic である。シンプルで軽くて使いやすく、ゴテゴテしたのが嫌いな私には最高である。かれこれ数年来、愛用している。しかし、あまりに完成度が高いからか、このソフトは2006年以降、開発が停滞している(Wikipedi…

オーバークロックの感想

ベースクロックの変更のみという「お手軽OC」で済ませた分際で恐縮だが、初めてオーバークロックをして感じたことを書きておこう。まず、これはやる前から分っていたことだが、インターネットの閲覧や各種の作業など、普通にパソコンを使っている状態で、オ…

KeyHoleTV でデレビ視聴

KeyHoleTV というソフトは、手っ取り早くいってしまえば、インターネット回線を利用して TV/Radio の受信・配信を行うものである。 詳しい説明は配布元のサイトにある。 超軽負荷型P2P通信です。ソフトをダウンロードすれば誰でも無料で使うことができま…

MKN Task Explorer

Windows 上で CPU やメモリの使用率などを調べる時は通常、タスクマネージャ (taskmgr.exe) を起動する。これはこれでシンプルで使いやすいのだが、いま一つ面白みにかける――そう思った人には、Task Explorer をおすすめする。 下の画像は、メニューの "Tool…

オーバークロックのための事前調査3と実践

前回は、オーバークロックに関する基本的な事項を確認した。今回は、CPU の設定について書こう。といっても、Core 2 Duo E8600 には既に多くの OC の事例が紹介されているので、それをまとめればよいだけである。Google でちょっと検索するだけで、以下のよ…

オーバークロックのための事前調査2

今回は、オーバークロッカー御用達のソフトについて紹介する。それらは大きく分けると、各種パーツの状態を表示する「モニターソフト」とパソコンの性能を計測する「ベンチマークソフト」に大別される。なお、OS 上からオーバークロックを行うソフトもあるが…

オーバークロックのための事前調査1

メイン PC の CPU は Intel Core 2 Duo E8600 である。Core 2 Duo シリーズの最後かつ最速の CPU であるが、発売から一年半がすぎ、特に Core i シリーズの話題が多い昨今は、少し不満に思うようになった。もちろん、これは「気分の問題」で、実際の作業にお…

ホットカーペットで低温やけどした

私の部屋では冬場の暖房器具としてホートカーペットを愛用している。日々パソコンの温度を気にしている身としては、部屋全体を暖めるエアコンや灯油ヒーターなど、恐くて使うことはできないのである。さて、ホットカーペットというのも、扱いが結構むずかし…

ザウルスを使い続ける意思

私はザウルスのバッテリーを四つも持っている。 通常は本体に内蔵されているものに加えて、もう一つのバッテリーを持ち歩く。出先でバッテリーが切れた時のためである。旅行や出張(特に海外)などで数日間でかける時は、さらに一つを持って行く。それと予備…