2010-01-01から1年間の記事一覧

Windows XP のレジストリ設定

前回のエントリーにあるように、SSD 導入に伴い OS の再インストール&設定という不毛な作業に従事している。この労力を軽減させるためには、できるだけ考えないで済むよう、設定に関する情報を整理しておくことであろう。以下では、備忘録として Windows XP…

2T HDD と SSD の導入

ようやく SSD を導入した。ことの発端は、Western Digital の 2T のハードディスク(ご多分にもれず WD20EARS)を入れた時のこと。 WD Align Utility によるパーティション調整も済み、特に問題はなかったのだが、ハードディスクを増設した際、(Windows が…

デジカメ用簡易撮影台

最近、電子書籍に凝っている。解体できるものは、前に購入した ScanSnap S1500 でスキャンすればよい。しかし、何らかの理由でばらせない書籍もある。かつて、そうした本は、フラットヘッドスキャナでいちいち読み取っていた。だがドキュメントスキャナのス…

VMWare Server 2.0.2 で自動ログイン等

またまた VMWare Server ネタである。仮想マシンを頻繁に使うようになって、ログインが面倒になってきた。通常の使い方だと VMWare 関連のサービスを起動する*1 Internet Explorer*2を起動し、VMWare Server (https://localhost:8333/ui) を開く Windows の…

VMWare Server 2.0 上のゲストOS (Windows XP) の設定

Windows XP のパソコンに VMWare を走らせ、仮想マシンとしてさらに Windows XP をインストールしている(かつての記事を参照)。パソコンを普通に使っている人は、これに何の意味があるのかと不思議に思うだろう。よくわからないソフトを試したり、Windows …

PFU ScanSnap S1500 FI-S1500

今年も残り二ヶ月あまりとなったが、2010年は「電子書籍元年」といえるであろう。私は iPad も kindle も持っていないものの、やはりこの動向は気になっている。特に注目しているのは、リーダーよりも「自炊」(電子書籍を自作すること)する道具。いわゆる…

MS Office で起動時のロゴを非表示にする方法

起動時に表示されるソフトのロゴ(スプラッシュ・スクリーン)は、よく考えると結構うるさい。これを非表示にして、起動してすぐ使えるようにするにはどうすればよいか。以下のオプション(コマンドラインスイッチ)付きで起動すればよい。 MS Word:/q MS E…

Emacsでテキストファイルに色付けする

xyzzy でテキストファイルに色付けする方法については、かつて記事にした。では、Emacs (NTEmacs) でやるにはどうすればよいのだろうか。何か方法がある筈だが、情報が少ないので放置しておいた。この度、あらためて調べてみると、そもそも hi-lock-mode (hi…

Adobe Acrobat でテキスト編集できない時

Adobe Acrobat なら、「ツール」→「高度な編集」→「TouchUpテキストツール」でPDFファイルの文章を編集できる。しかし、「選択内容の全部または一部に使用できるシステムフォントがありません。現在選択されているフォントを使用してテキストを追加または削…

DR-2d 新ファームウェア Ver. 1.01 によるバッテリー測定

先の記事で紹介したように、TASCAM の PCM レコーダー DR-2d のファームウェアが新しくなった。前バージョンはバッテリー(電池)の持ちが悪く、なにかと不評であったが今回はどうなったか。デジタルオーディオ・プレーヤーとして二、三日使った印象でも、実…

TASCAM DR-2d のファームウェア更新

TASCAM の DR-2d でファームウェアが更新されていた。修正事項は以下の三点。 ファームウェアを最適化することで電池寿命を改善しました。 MP3で録音する際の小音量時の音質を改善しました。 正常に再生できないMP3ファイルがありましたが、これを修正しまし…

Wikipedia の EPWING データ置き場

下記のサイトでは、Wikipedia のダンプデータをもとにした EPWING ファイルが置いてある。 Bookends 中国語やフランス語など、いろいろな言語の版があるし、それらは数式や外字も含まれる優れものだ。更新も頻繁であり、わざわざ自分で仮想マシンを組み立て…

ubuntu 10.4 で USE_16_BIT_INT 付きの perl をビルド

久しぶりに Wikipedia の EPWING 化をしたくなった。前に使用した仮想マシンの環境は消してしまっている。そこで最新の ubuntu 10.4 を VMWare 上に構築したが、perl の再ビルドで躓いてしまったのだ。/p>前の記事のようにしても、perl に "USE_16_BIT_INT" …

Firefoxのウインドウが最大化される

きっかけはよく分からないが、Firefox のウインドウが最大化されてしまい、元のサイズに戻すことができなくなってしまった。そういう場合は、Firefox をセーフモードで起動し、「ツールバーとコントロールをリセットする」にチェックを入れ、再起動させれば…

twittering-modeでアイコン画像が表示されない?

twitterを始めてまず思ったのは、Emacs (NTEmacs 22.2.1) 上でツイートしたいということ。すでに twittering-mode.el という拡張 lisp があるので早速インストールしてみた。まず twittering-mode の公式サイトよりパッケージの圧縮ファイル(今回は、twitte…

twitter始めました

しばらく静観していましたが、いよいよtwitterを始めてみました。どうなることやら…。

ラテン語、ギリシア語のEPWING辞書データ

以下のサイトは、著作権が切れたラテン語、ギリシア語の辞書から、EPWINGデータを生成し公開されている。 EPWING for the classics これらのデータは、例えばWindowsだとEBWinなどで閲覧できる。上記のサイトではフォント設定の仕方なども解説されており、大…

TTAをMP3に変換する方法

TTA (The True Audio) 形式を mp3 に変換する方法について書こう。foobar2000などを使って直接エンコードする方法もあるが、ここでは一端 WAVE に戻して行う。以下より Tau Producer (Windows GUI) をダウンロード&インストールする。 True Audio Codec Sof…

NTEmacs 22.2.1で起動時のフレームサイズ指定

かつてはMeadow使いだったが、ここ1、2年はすっかりNTEmacs (22.2.1) になってしまった。しかし、困っていたのは起動時のフレームサイズの指定。Meadowのやり方ではエラーが出てしまうからである。すなわち、.emacs に (setq initial-frame-alist (append (l…

AviUtilでVobsubプラグインを使う際の注意

Vobsub のプラグイン (vobsub_au.auf) を読み込んでいると、毎回 Vobsub が起動してしまうようだ。特にバッチ処理ができなくなってしまうのでが辛い。対応としては、プラグインを違う場所に移動するか、リネームすることでAviUtilが読み込まないようにすれば…

Antec P182 のフィルター破損

前に、Antec の PC ケース P182 のエアーフィルターのドアが破損したという記事を書いた(リンク)。今度はエアーフィルター自体が壊れてしまった。具体的には、網の部分がフレームからはずれてしまったのである。これではフィルターの効果がなく、ホコリが…

avi から wmv への変換

前回で、MOV ファイルはぶじ、AVI (H.264+MP3) 形式に変換することができた。だが、まだ問題が残っていた。くだんの動画は外国語のナレーションが入っており、Windows Media Player のスピードコントロール機能を使って、スローで再生したいのだが、上記の形…

movからaviへの変換

押入れを掃除していたら、むかし買ったカルチャー系のCD-ROMが出てきた。なかなか面白いのだが、インストールにQuickTimeが要求されるので、放っておいたものである。CD-ROMのディレクトリを覗いてみると、主要なコンテンツは拡張子が mov の動画で、それを…

ページ自動めくり機能付きコピー機

いくら OCR の技術が進んでも、本の形態を簡易にデジタル化できなければ意味がない。で、そういったものを探していたら、技術があることはあるようだ。 ページは静電気でめくるらしい。 ページをめくるのは、静電気の力 (1)(ページめくりベルトのついた)読…

VMWare Server でのファイル共有

Windows XP をホスト OS とするマシンに、VMWare Server でさらに Windows XP をインストールしている。いろいろな実験を行うためである。ヴァーチャル PC にもかかわらず、動作はけっこう軽快でありがたい。しかし、ファイルの共有がいまいち上手くいってお…

Kindleに遭遇

通勤電車のなかで、アマゾンのキンドル (Kindle) を見ている人がいた。若いOL風で、専用のカバーで隠しながら、ディスプレイを眺めていた。こちらからは遠かったので、何を読んでいるかは不明だったが、思いのほか見やすそうで少し驚いた。

VMWareでWindows XPをインストールした

Windows XP 上の VMWare で、さらに Windows XP をインストールしてみた。 一見、むだに思えるかもしれないが、色々な実験(?)を行う上で、便利だったりする。最近の VMWare では、ホストとの切り替えもスムーズで違和感がなくてよい。

EACでDVDドライブが認識されない

デスクトップ・パソコンの内部を掃除している際、DVD ドライブのプラグ (S-ATA) を一端抜いてやっていたのが原因なのか、EAC で同ドライブが認識しなくなってしまった。他のアプリではそうではないので、EAC 独自の現象だと思われる。調べてるみると、対策は…

Amazonで御発注しちゃった

あ〜、やっちゃった! アマゾンで同じ本を二冊購入しちゃった。まったくもって自分のミスであり、恥ずかしい限りである。けっこう高価な本だったので返品したいが、ネット通販は「買うのは簡単。返すのは大変」だろうと思い。気が滅入ってしまったのだ。しか…

Amazonマーケットプレイスの送料

たまにアマゾンのマーケットプレイスで、古本を買ったりする。価格が非常に安くて嬉しいのだが、送料はけっこうする。そこで同じ書店でまとめて買って、少しでも送料をうかそうとしたいが、これは駄目である。マーケットプレイスは、一点あたりに必ず決った…